2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ことしのおわりに

「税と災害」の目次を追加修正しました。 http://www.jupiter.sannet.ne.jp/to403/tokushuu/zeitosaigai.html 現在、地方税Q&Aのうち、震災関連の自動車税・軽自動車税・自動車取得税関係まで行っていて、 原発関連や他の地方税が残っているのですが、年…

震災と自動車関係税5

別添資料I-3 (引用者注:文字が見やすいように、多少修正しています。) 問2-23 主たる定置場が他の市町村に変更された場合にどのような方法で他の市町村へ伝達すればよいか。 (答) ○ 主たる定置場を変更する場合には、従前の課税市町村へ連絡するよ…

震災と自動車関係税4

問2-14 一般的には、家屋に係るり災証明書が想定されることから、内容が建物の被害を証明するものを、自動車のり災証明として代用する(家屋のり災でもって自動車のり災を推定する)こととしてよい、との理解でよいか。 (答) ○ 家屋のり災証明書により、…

震災と自動車関係税3

<非課税措置の対象となる者関係> 問2-8 被災自動車の所有者と代替自動車の所有者が一致する場合のみが対象か。相続人は対象となっていないのか。 (答) ○ 被災自動車の所有者と代替自動車の所有者が一致する場合だけでなく、被災自動車の所有者の相続…

震災と自動車関係税2

問2-6 自動車税については、被災自動車が普通自動車、小型自動車(3輪以上)又は軽自動車(3輪以上)である場合で、代替自動車が普通自動車又は小型自動車(3輪以上)である場合に非課税措置の対象となるが、これ以外の場合(例えば、被災自動車が軽自…

震災と自動車関係税1

2 自動車取得税・自動車税・軽自動車税 問2-1 今回の震災により賦課期日(4月1日)までに自動車・軽自動車等が滅失してしまった場合、自動車税・軽自動車税はどのように扱うこととなるのか。 (答) ○ 賦課期日の4月1日現在で自動車・軽自動車等が滅…

震災と個人住民税3

問1-5 平成23年所得が平成22年所得と比べて大幅に減少した者に対してはどのような措置を講ずればよいのか。 (答) ○ 平成23年所得が平成22年所得と比べて大幅に減少した者について、地方税法第323条の規定の基づき条例で定めるところにより減免措置を講…

震災と個人住民税2

問1-3 所得税においては、災害減免と雑損控除を併用することができないが、個人住民税においては条例による減免と雑損控除を併用できるのか。 (答) ○ 所得税においては、災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律(昭和22年法律第175号)…

震災と個人住民税1

総務省の「東日本大震災 総務省・地方自治体等による支援について(12月26日23時更新)」より http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu03_000015.html 地方税関係Q&A<東日本大震災関連> 総務省自治税務局 平成23年4月27日(平成23年8月…

論点の明確化

こういう生臭い記事は、なるべく年内に済ませてしまうということで(謎) 政界は相変わらず、消費税や社会保障でもめてるようですが・・・ 給付 ↑ C)低負担・高福祉A)高負担・高福祉 D)低負担・低福祉B)高負担・低福祉 →負担 乱暴な図です。「福祉」…

復活させました

「高齢者リハビリテーションのあるべき方向」(平成16年1月・高齢者リハビリテーション研究会) という資料があります。 正確には、厚生労働省サイトの次の場所にありました。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/03/s0331-3.html でも、いつのまにかなく…

福島県の県税の軽減

これも、福島県のホームページからですが、他の自治体でも似たような被災者の軽減措置があるようです。 (なお、レイアウトは再現できていません。) http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/oshirase/shinsaitokurei.htm 東日本大震災の被災者に対する県税の特…

福島県の自動車税

「福島県の税に関するホームページ」からは、被災地関係のいろいろな情報がアクセスできます。 http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/ ですが、リンクをたどってPDFファイルを見たり、という感じで、わかりにくいものもあります。 たとえば、 東日本大震災…

北と南の味覚

北からは、「いかめし」です。 別に青森だけの名産というわけではなく、 北海道や、日本海側の各地で作られている とは思います。 切ってみたところ。 イカは柔らかかったけど、 中のお米は、ちょっと硬めかな? 残りをレンジで温め直したら、 いくらか柔ら…

訪問診療・訪看と小規模多機能型居宅介護

復習、というより、確認です。 医療保険の訪問看護や訪問診療と小規模多機能型居宅介護の関係について。 導入が検討されている新制度や、以前の制度ではなく、現行制度での話です。 なお、医療保険の訪問看護と小規模多機能型居宅介護については、 「うぃず…

追加2(税の震災特例)

2.雑損控除の損失額の計算等における災害関連支出に係る対象期間の延長の特例 災害関連支出については、その災害がやんだ日から1年以内に支出したものが雑損控除の対象となりますが、東日本大震災により住宅や家財に損害が生じた場合には、3年以内に支出…

追加1(税の震災特例)

東日本大震災により被害を受けた場合等の税金の取扱いについて 平成23年4月27日に、東日本大震災の被災者等の負担の軽減等を図るため、「東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律」(以下、「震災特例法」といいます。)が施行され…

練習その2

雪になっているようです(謎) 某店で食べた、つけ麺を不意に思い出しました。

新しいコトバ

介護予防、とか、リハビリ、とかの代わりに、しっくりくる言葉はないだろうか? ・要介護になることを防ぐ ・要介護度が軽くなることを支援する ・要介護度が重くなることを防ぐ ・要介護度が重くなる速度をできるだけゆっくりにする ・要介護度が重くなって…

リハビリという言葉

「2011年11月24日 第41回社会保障審議会介護保険部会 議事録」より http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001waz7.html これも、引用者の独断で抜粋して、文字強調しています。 ○葛原委員 5ページの(要支援者に対する給付)というところで、ここに…

予防訪問介護のエビデンス?

第83回社会保障審議会介護給付費分科会(2011年10月31日)議事録に出ていた、北九州市の資料です。 抜粋で、しかもレイアウト等は正確に再現できていません。 疑義があれば、原資料をご確認ください。 平成23年度地域包括ケア推進指導者養成研修(中央研…

予防訪問介護の効果など

引き続き、「2011年10月31日 第83回社会保障審議会介護給付費分科会議事録」より ○馬袋委員 介護予防の訪問介護でございますが、今回11ページ、12ページに出ております。12ページ目の表、提供時間の実態については、介護予防というものの基本的な概念が全…

2011/10/31 介護給付費分科会

「2011年10月31日 第83回社会保障審議会介護給付費分科会議事録」より http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001xs6v.html 例によって、議論の本筋にはこだわらず、興味に任せて抜粋します。サブタイトルや文字強調も独断です。 疑義があれば、リン…

こころのケア~子ども

こころのケア~子ども http://www.j-hits.org/kokoro/child/index.html 「兵庫県こころのケアセンター」のサイトより(引用に際して、レイアウトは多少変えています。) 子どもたちに新しい元気を! -災害や事故・事件によって子どもたちはどんな心の傷を受…

被災地の不登校

被災地中学 不登校約120人 東日本大震災で被災した福島、宮城、岩手の3県の中学校では、震災以降に家庭環境の変化などの理由で、少なくとも120人近い生徒が学校に通えない「不登校」の状態にあることが、NHKが行った調査で明らかになりました。 N…

訪問者数(延べ)20万

たぶん昨夜だと思いますが、ブログの訪問者数が20万に達しました。 2009年2月3日開設で、「10万アクセス到達」の記事を書いたのが2011年2月19日(2年と16日後)。 その後10か月足らずで倍増というのは、思いもかけませんでした。 コメントがつけに…

要介護者夫婦の生活援助

夫婦のみの世帯で、夫も妻も要介護(支援)者という場合があります。 報酬告示の留意事項通知(平成12年老企第36号)には、 第二-1-(5) 複数の要介護者がいる世帯において同一時間帯に訪問サービスを利用した場合の取扱いについて それぞれに標準的な…

「税と災害」目次

「税と災害」シリーズの目次を作りました。 http://www.jupiter.sannet.ne.jp/to403/tokushuu/zeitosaigai.html これで十分、というわけではありませんが、このシリーズについては、一応の区切りとします。 事業申告関係についてはほとんど触れていませんが…

震災・申告手続きその他

15 震災関連寄附金の添付書類 問 震災関連寄附金に係る寄附金控除又は税額控除を受ける場合にはどのようなものが必要ですか。 (答) 1 震災関連寄附金について、寄附金控除の特例の適用を受ける場合には、確定申告書にこの控除を受ける金額についてのその…

介護保険部会(23.11.15)雑感

平成23年11月15日「第40回社会保障審議会 介護保険部会」議事録より http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001wath.html 例によって、議論の本筋に関係なく、引用者が関心のある箇所のみ、勝手に太字にしながら引用しています。 ○木間委員 要支援者…