2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

軽度者支援についての議論

2016年2月17日 第55回社会保障審議会介護保険部会 議事録より http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000117644.html ○鈴木(邦)委員 (略)軽度者への支援のあり方については、軽度者とは、要介護1、2のようですが、こういった方々を単純に切り捨てるこ…

介護移住より保育移住

「保育園落ちた日本死ね」 とかいうブログが、世間でも国会でも話題になっていたようですが・・・・・・ 地方では、けっこう保育所に入りやすいことがあります。 待機があったとしても、おそらく東京の比ではない。 どうしても東京(あるいは首都圏など)で…

相模原市児相のこと

児童相談所が保護見送り 両親から虐待を受けていた男子中学生が自殺 神奈川・相模原 (産経新聞 2016.3.22 12:19更新) 両親から虐待を受け、相模原市児童相談所に通所していた中学2年の男子生徒(14)が自殺を図り、2月末に死亡していたことが22日、…

震災直後の統計3

それでは、東日本大震災直後の実際のサービス利用状況はどうでしょうか。 まず、居宅介護支援費(介護予防支援を含む)を見てみます。 これも、介護保険事業状況報告の月報(暫定版)より。 居宅介護支援+介護予防支援の受給額を1号被保険者数で割っていま…

震災直後の統計2

前記事の続きです。 今回は、要介護(支援)認定。1号被保険者千人当たりの認定者数です。 ただし、これまでの記事と同様、認定者数には2号被保険者も含まれています。 参考までに、平成23年1月の値を100とした場合の24年6月の値を「比率」列に記載しま…

震災直後の統計1

「統計から被災地の介護保険を見る」のシリーズ(1~10)では、東日本大震災前年(平成22年)から毎年11月の介護保険事業状況報告の月報(暫定版)を見てきました。 今回は、震災の直前から直後について、同じ月報で見ていくことにします。 まず、1号被保険…

笑いと疾病予防の関係

統計と被災地の介護保険については、まだ書きたいことがありますが、 最近のニュースで、ちょっと取り上げたいものがあったので、本日はそちらを。 笑わない高齢者、脳卒中1・6倍…東大など発表 (読売新聞 2016年03月15日 17時41分) http://www.yomiuri.c…

統計から被災地の介護保険を見る10

イメージがわかりやすいもの、ということで、3種類のグラフを無理矢理まとめてみました。 <上段> 大災害で要介護(支援)認定率が増え、 <下段> まず施設サービスの利用者が増加し、 <中段> その後、在宅系のサービスの利用も増加した。 それらの変動…

統計から被災地の介護保険を見る9

それでは、サービスの系統ごとに、各自治体の給付額を比較してみます。 1号被保険者1人当たりで算出していますが、例によって、給付額自体には2号被保険者分を含みます。 分類方法は前回(統計から被災地の介護保険を見る4)同様、次のとおりです。 訪問…

統計から被災地の介護保険を見る8

前記事のタイトルを間違えていました(汗) こそっと(?)訂正して、記事を続けます。 では、サービス受給者数(介護予防サービスを含む居宅・地域密着型、施設)の増減です。 1号被保険者100人当たりの受給者数で表していますが、受給者数には2号被保険…

統計から被災地の介護保険を見る7

では、要介護(支援)認定率を、各地域ごとに見ていきましょう。 まず、全国平均。 なお、グラフの色は、震災前の22年を黒に、震災後の23年の赤から27年の紫に至るまで少しずつ光の波長が短くなる、というイメージです。 軽度者の認定率が上昇。重度者は変動…

統計から被災地の介護保険を見る6

3年前、「統計から被災地の介護保険を見る」というシリーズ記事を書きました。 (こちらから5記事ばかり。) http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/31894244.html そのときと同様、介護保険事業状況報告(暫定)の平成22年~27年の各11月分のデータを使…

ふきのとうのオムレツ風

もらいものの、ふきのとう。 熱湯でさっとゆがいて、さあ、どうしよう? うち小3個を刻んで、フライパンで軽く炒め、卵でオムレツ風に包んでみました。 包みきれませんでした(苦笑) 切ったところ。 右上は、まあまあ。 左のは、はみ出し加減。 右下は崩壊…

5年。それでも・・・

あなたが生きている今日は どんなに素晴らしいだろう https://www.youtube.com/watch?v=I68t-vJZinc

要支援は無料・岐南町の挑戦

新年度から介護予防サービス無料化 岐阜・岐南町 岐阜県岐南町は2016年度、介護保険制度で、介護の必要度が低い「要支援」の人が受ける介護予防サービスの自己負担をゼロにする。施設で受ける入浴や食事、体操、カラオケといったデイサービスなどが対象…

各裁判官の判断

妻(同居、要介護1)長男(別居) 地裁責任あり責任あり 高裁責任あり責任なし 最高裁(判決)責任なし(*1)責任なし(*1) (最高裁のうち2人) 免責される(*2) *1:配偶者や長男だからといって無条件に監督義務者だとする法的根拠はない。 〈…

認知症男性の列車事故の最高裁判決

認知症男性の列車事故の控訴審 http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/33052663.html この高裁判決後、上告されて最高裁で争われていた件の判決が出ました。 「家族の監督義務、総合的考慮」…最高裁初判断 (読売新聞 3月1日(火)15時18分配信) 認知症の男…