2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

いちご煮

ひさびさの東北の味覚です。 いちご煮の缶詰。 三陸地方の有名料理で、 アワビやウニに潮汁をかけた姿が朝霞の中の野イチゴに見える、 ということで名付けられたそうです。 ということで、イチゴは入っていません(笑) 野菜がほしかったので、大根と人参を…

災害のやんだ日/雑損控除vs災害減免法

第1 6 災害等のやんだ日 問 「災害等のやんだ日」とは、いつをいうのですか。 (答) 「災害等のやんだ日」とは、申請する方に特別な事情がある場合を除いて、客観的に見て、個別指定の期限延長の申請をした方が、税務上の申告・納付等の行為をするのに差…

ヘルパー訪問時の利用者急変

介護保険の緊急時訪問介護加算については、ちょっと別の角度から検討したことがあります。 http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/20129505.html 以下、自分の記事から、算定のポイントについて再掲。 告示の規定からは、次の5点と考えられます。 1)利…

介護予防サービスの目標

以前、居宅サービス計画の長期目標、短期目標について書いたことがありました。 http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/21531480.html 今回は、介護予防サービス計画や個別のサービス計画の目標について確認してみます。 居宅サービスの場合、基準省令(平…

震災・申告期限の延長等2

第1 4 指定地域外へ転出 問 大震災により住所地を含む地域が申告・納付等の期限の延長される地域として指定されましたが、現在は、転居をして、その指定地域外に居住しています。この場合、申告期限等の延長は受けられますか。 (答) 国税通則法に規定す…

震災・申告期限の延長等1

第1 2 申告期限の延長等 問 個人の納税者において期限が延長されるものにはどのようなものがありますか。 (答) 次のような期限が延長されます。 (1)所得税・消費税の申告(中間申告を含む。)及び納付期限 (2)予定納税の納付期限・減額承認申請期限 …

震災・判定時期(親族/災害関連支出)

第5 3 親族の判定時期 問 雑損控除の特例を適用する場合には、居住者の一定の親族が有する資産について大震災により生じた損失も特例の対象とされていますが、この親族の範囲は、いつの時点で判定するのですか。 (答) 雑損控除の特例は、自己又は自己と…

税の震災特例の範囲

第5 1 東日本大震災の意義 問 震災特例法の対象となる「東日本大震災」には、長野県などの地震による災害も含まれますか。 (答) 今回の税制の特例措置は、「東日本大震災」の被災者等の負担の軽減を図るためのものであり、 [1] 東北地方太平洋沖地震の余…

原発避難者が利用できるようになるサービス

平成23年11月15日 原発避難者特例法に基づく特例事務の告示 原発避難者特例法(※1)に基づく指定市町村及び福島県からの届出を受け、指定市町村又は福島県が提供すべき行政サービスのうち、避難住民の方に自ら提供することが困難であるものを、特例事務として…

震災・雑損控除の例

引用ばかりが続いたので、ちょっと、例を考えてみます。 よい例ではないかもしれませんが・・・ たとえば、年間所得300万円の人が、震災や津波で1300万円の被害を受けたとします。 被害額1300万円-年間所得の1割(30万円)=1270万円 (…

震災・納税の猶予/期限の延長

(2)納税の猶予 詳細は、前記I第3のとおりです。 <参考> 第3 納税の猶予 大震災により、財産に相当の損失を受けた方や国税を一時に納付することが困難な納税者については、申請に基づき、原則として1年以内の期間に限り、国税の全部又は一部の納税を…

震災・雑損控除と災害減免法の特例

ロ 震災特例法による大震災の被災者に係る税制上の特例措置の適用 震災特例法による被災者に係る所得税関係の特例措置には、以下のものがあります。 詳細は、前記I第1の3のとおりです。 [1] 雑損控除の特例 [2] 雑損失の繰越控除の特例 [3] 災害被災者に…

震災・雑損控除と災害減免法

第1 1 大震災の被災者に対する税制上の措置 問 東日本大震災により資産に損害を受けた方に対する税制上の措置にはどのようなものがありますか。 (答) 東日本大震災(平成23年3月11日において発生した東北地方太平洋沖地震及びこれに伴う原子力発電所の…

税と震災・はじめに

いよいよ、東日本大震災関連です。 国税庁サイトには、震災関連の情報がたくさんありますが、 そのうち、「東日本大震災により損害を受けた場合の所得税の取扱い(情報)」というものがあります。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeika…

一般災害についての補足

「なるべくわかりやすく書くことを心がけています」と言いながら、国税庁タックスアンサーからの丸写しが多く、わかりにくかったかもしれません。 さて、補足です。 雑損控除などを利用する場合、損害金額や災害関連支出の金額が必要になります。 ですが、損…

義援金などの控除(一般災害など)

引き続き、国税庁タックスアンサーより http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1150.htm No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除) ※東日本大震災に係る義援金等を支出した場合はこちらをご覧ください。*別記事予定 [平成23年6月30日現在法令等]…

災害減免法・軽減免除(一般災害)

引き続き、国税庁タックスアンサーより http://www.nta.go.jp/taxanswer/saigai/8004.htm No.8004 災害を受けたときの所得税の軽減免除 ※詳しくは東日本大震災により被害を受けた場合の税金の取扱いについてをご覧ください。*別記事予定 [平成23年6月30日現…

雑損控除(一般災害など)

国税庁タックスアンサーより(一般の災害関係) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm No.1110 災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除) ※詳しくは東日本大震災により被害を受けた場合の税金の取扱いについてをご覧ください。(*別記…

税と災害・はじめに

ことしは、3月の東日本大震災を始め、各地で災害が起きました。 国税庁のホームページには、そういう方々のために多くの情報が掲載されています。 http://www.nta.go.jp/ でも、どこに何が書いてあるのかわかりにくいかもしれません。 「東日本大震災関連の…

微生物で浄化?

<セシウム汚染>微生物で約90%除去 広島の大学教授ら 毎日新聞 11月11日(金)2時34分配信 広島国際学院大の佐々木健教授(バイオ環境化学)らの研究グループは、微生物を使って泥の中の放射性セシウムを回収する方法を開発した。9月に福島市内で採取した…

利用者側へのペナルティ

介護保険などで、不正を行った事業者や施設にペナルティが課せられるのはご存知の方も多いでしょう。 指定(許可)取消などの他、報酬返還(場合によっては4割の割増)という金銭上のペナルティもあります。 知られていないかもしれませんが、実は、利用者…

要支援と要介護の行き来

「2010年11月19日 第36回社会保障審議会介護保険部会議事録」より、またも独断抜粋。 これも、引用者が必要と思った箇所のみ抜き出していますので、誤解が生じる恐れはあります。 気になる方は、議事録の原文をご確認ください。 http://www.mhlw.go.jp/stf…

事務方への苦情

別件の資料を探していて、昨年の介護保険部会議事録を見ていたのですが、結構おもしろいですね。 なお、引用者が必要と思った箇所のみ抜き出していますので、誤解が生じる恐れはあります。 気になる方は、議事録の原文をご確認ください。 2010年11月19日 第…

無断で紹介

西日本のある観光地で見かけた、たぶん11歳の女の子のメッセージです。 「広しまからきました。」 「いっしょにがんばろう東北!!」 「まけるな東日本」 れなちゃん、かってに紹介して、ごめんね。

乱暴な例えですが

介護保険改革の国の案で、 軽度者(要支援1~2)の利用者負担を2割に引き上げるというのは、 医療保険でいえば、風邪なら2割負担、こじらせて肺炎になったら1割負担 というようなものではないでしょうか? あるいは、 38度以上の高熱なら1割負担、3…

あちこちで・・・

よそさまのブログで見かけた話題ですが。 写りが悪いですが・・・ 外が寒くなってくると、家の中の比較的暖かい場所で見かける虫です。 よく見かける年は、雪が多いとも言われています。 ヘタに触ると臭い・・・ カレーとナンをお持ち帰りしました。 これは…

「特定事業所加算事業所」の怪

第39回社会保障審議会介護保険部会(平成23年10月31日)の資料4に、 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001tg46.html (←リンクが間違っていたので11/7訂正しました) 「介護支援専門員の資質向上と今後のあり方に関する基礎調査」の一部が出てい…

いくらでも出てくる問題点

「通院等乗降介助の怪」という記事でも書いたのですが、現行の制度でも「要介護1相当むりやりぶった切り」で整合性が取れなくなっていることは少なくありません。 http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/25604293.html もし、先に国が示したように「軽度…

軽度者への給付抑制

手元にあった、平成22年9月の介護保険事業報告を元に、要介護(支援)認定者1人当たりの給付額を計算してみました。 これは、何の給付額でしょうか? 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5計(平均) 973976790739624485224701 (…

要介護1相当ぶった切り問題

平成23年9月22日 第80回社会保障審議会介護給付費分科会議事録より http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001swyc.html 問題発言、問題答弁など、他にいろいろあろうかと思いますが、すっ飛ばして、これだけ。 例によって、こちらが気になった…