2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

総則2・H12老企40号

(4)常勤換算方法による職員数の算定方法について 暦月ごとの職員の勤務延時間数を、当該事業所又は施設において常勤の職員が勤務すべき時間で除することによって算定するものとし、小数点第二位以下を切り捨てるものとする。なお、やむを得ない事情により…

総則1・H12老企40号

指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(短期入所サービス及び特定施設入居者生活介護に係る部分)及び指定施設サービス等に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について(平成12年3月8日老企第40号厚生省老…

「身体+生活」を図にしてみる3

多少あやしげなところがある図ですが(苦笑) あくまでイメージとして。 (実際には、たとえば30分以上1時間未満の算定をするためには、どの程度の所要時間が適当か、という問題もあります。30分に近いあたりか、1時間に近いあたりか。) 改定で新設…

「身体+生活」を図にしてみる2

では、24年4月の報酬改定で、どうなったでしょうか。 <新告示>(改定後の平成12年厚生省告示第19号) イ 身体介護が中心である場合 (1)所要時間20分未満の場合 170単位 (2)所要時間20分以上30分未満の場合 254単位 (3)所要時間30分以上1時間…

「身体+生活」を図にしてみる1

24年度介護報酬改定で、訪問介護の「身体介護+生活援助」の算定について、あちこちで議論されているようです。 <旧告示>(改定前の平成12年厚生省告示第19号) イ 身体介護が中心である場合 (1)所要時間30分未満の場合 254単位 (2)所要時間30分以…

ことしも調べてみる

1)鉄道利用の場合 海沿いの候補地なら、のぞみ10号 東京12:33着 上野13:00発 スーパーひたち27号 泉14:59着 内陸側の候補地なら、東京着までは同じとして、 東京13:20発 なすの259号 新白河14:55着 郡山なら14時前には着けるのですが・・・ 2)飛行機…

訪問前の買い物サービス

訪問介護における平成24年3月16日の次のQ&Aが、一部で話題になっているようです。 問10 生活援助における「買い物」サービスについて、利用者宅に訪問するための移動中に商品を購入することは可能か。 (答) 訪問介護においては、居宅において提供される…

介護職員の吸引等・これでおしまい

法附則第二十条第二項による読替後の<法>準用条文 (変更等の届出) 第四十八条の六 登録特定行為事業者は、第四十八条の三第二項第一号から第三号までに掲げる事項を変更しようとするときはあらかじめ、同項第四号に掲げる事項に変更があつたときは遅滞な…

介護職員の吸引等・事業所の登録5

<通知> 第3 3. (11)安全委員会等の運用上の留意事項 安全委員会等の運用においては、以下の点に留意すること。 ・安全委員会等の管理及び運用を司る責任体制を明確にすること。 ・安全体制の確保を重視し適切かつ迅速な運用対応が行われるよう調整連…

介護職員の吸引等・事業所の登録4

<通知> 第3 3.登録基準:介護福祉士の実地研修及びその他の安全確保措置等に関する事項 (1)登録基準 省令第26条の3第2項は、法第48条の5第1項の規定による登録喀痰吸引等事業者が登録に当たって満たすべき基準のうち、同項第2号の喀痰吸引等の実施に…

介護職員の吸引等・事業所の登録3

<通知> 第3 2.登録基準:医療関係者との連携に関する事項 (1)登録基準 省令第26条の3第1項は、法第48条の5第1項の規定による登録喀痰吸引等事業者が登録にあたって満たすべき基準のうち、同項第1号の医師、看護師その他の医療関係者との連携に関する…

介護職員の吸引等・事業所の登録2

法附則第二十条第二項による読替後の<法>準用条文 (欠格条項) 第四十八条の四 次の各号のいずれかに該当する者は、登録を受けることができない。 一 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して二年を経…

介護職員の吸引等・事業所の登録1

<法>附則 (特定行為業務の登録) 第二十条 自らの事業又はその一環として、特定行為(認定特定行為業務従事者が行うものに限る。)の業務(以下「特定行為業務」という。)を行おうとする者は、その事業所ごとに、その所在地を管轄する都道府県知事の登録…

介護職員の吸引等・研修の登録4

<法>附則 (適合命令) 第十四条 都道府県知事は、登録研修機関が附則第八条第一項各号のいずれかに適合しなくなつたと認めるときは、その登録研修機関に対し、これらの規定に適合するため必要な措置をとるべきことを命ずることができる。 (改善命令) 第…

介護職員の吸引等・研修の登録3

<法附則> (登録の更新) 第九条 登録は、五年以上十年以内において政令で定める期間ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によつて、その効力を失う。 2 前三条の規定は、前項の登録の更新について準用する。 (変更の届出) 第十一条 登録研修…

介護職員の吸引等・研修の登録2

<通知> 第5-1. (2)実務に関する科目 法附則第8条第1項第2号及び省令附則第11条第1項においては、喀痰吸引等の実務に関する科目については、医師、保健師、助産師又は看護師が講師として研修の業務に従事することを規定しているが、この実務に関する…

介護職員の吸引等・研修の登録1

<法>附則 (登録の申請) 第六条 登録は、厚生労働省令で定めるところにより、事業所ごとに、喀痰吸引等研修を行おうとする者の申請により行う。 <省令>附則 (登録の申請) 第十条 法附則第六条の登録の申請をしようとする者は、次に掲げる事項を記載し…

介護職員の吸引等・認定証3

<法附則> (認定特定行為業務従事者認定証の交付事務の委託) 第五条 都道府県知事は、厚生労働省令で定めるところにより、前条に規定する認定特定行為業務従事者認定証に関する事務(認定特定行為業務従事者認定証の返納に係る事務その他政令で定める事務…

介護職員の吸引等・認定証2

<省令>附則 (認定特定行為業務従事者認定証の交付の申請) 第五条 法附則第四条第一項の認定特定行為業務従事者認定証(以下「認定特定行為業務従事者認定証」という。)の交付を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した申請書に、附則第十三条第三…

介護職員の吸引等・認定証1

<法>附則 第四条 認定特定行為業務従事者認定証は、厚生労働省令で定めるところにより、都道府県知事が交付する。 2 認定特定行為業務従事者認定証は、介護の業務に従事する者に対して認定特定行為業務従事者となるのに必要な知識及び技能を修得させるた…

4月半ばの桜

4月も半分が過ぎようとしています。 遅かったことしの桜が、ようやく満開に近づきました。 ここは、何年か前、ある高齢者が見た桜です。 それから1ヶ月経つ前に、その人はこの世を去りました。 みなさんのブログでも、同じような話がときどきありますね。…

介護職員の吸引等・経過措置の3

<通知> 第8 3.改正省令附則第4条について (1)対象者等 改正省令附則第4条第1項の対象者及び当該対象者が実施可能な行為は以下の通りであること。 [1] 対象者 以下のいずれかに該当する者であること(改正法附則第14条第1項)。 ・平成24年4月1日にお…

介護職員の吸引等・経過措置の2

<改正法>附則 第十四条 この法律の施行の際現に介護の業務に従事する者であって、この法律の施行の際新社会福祉士及び介護福祉士法附則第三条第一項に規定する特定行為(以下この項において「特定行為」という。)を適切に行うために必要な知識及び技能の…

介護職員の吸引等・経過措置

今回の法改正は、やたら経過措置や読み替えが多いのですが・・・ <改正省令>附則 (経過措置) 第二条 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律(以下「改正法」という。)附則第十二条第一項の規定により読み替えられた改正法第…

介護職員の吸引等・研修の免除

<通知> 第5 2 (4)研修の一部履修免除 省令附則第13条の喀痰吸引等研修の課程については、当該喀痰吸引等研修以外の喀痰吸引等に関する研修等の受講履歴その他受講者の有する知識及び経験を勘案した結果、相当の水準に達していると認められる場合には…

介護職員の吸引等・研修の実施基準

<法附則> (喀痰吸引等研修の実施に係る義務) 第十条 登録研修機関は、公正に、かつ、附則第八条第一項各号の規定及び厚生労働省令で定める基準に適合する方法により喀痰吸引等研修を行わなければならない。 <省令>附則 (喀痰吸引等研修の実施基準) …

介護職員の吸引等・研修区分

<省令>の別表第一(第二十六条の三、附則第四条、附則第十三条関係)と別表第二(附則第四条、附則第十三条関係)を組み合わせてみました。 一 基本研修(第一号研修・第二号研修とも) [1] 講義 科目時間数 人間と社会1.5 保健医療制度とチーム医療2 …

介護職員の吸引等・根拠法令

介護職員の「たんの吸引」等について(平成24年4月~27年3月) 【凡例】 <法> :社会福祉士及び介護福祉士法 <改正法> :介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 (平成23年6月22日法律第72号) <政令> :社会福祉士及…

介護職員のたんの吸引・Q&A

ここまで、介護報酬改定のうち、平成12年老企第36号関係(居宅サービスの訪問通所系など)を走ってきました。 老企40号関係、地域密着型、障害福祉サービスなど、まだまだあるのですが・・・ 介護職員による「たんの吸引」関係のQ&Aにも触れていま…

その他・福祉用具貸与

5 特定施設入居者生活介護費(短期利用特定施設入居者生活介護費を算定する場合を除く。)又は認知症対応型共同生活介護費(短期利用共同生活介護費を算定する場合を除く)、地域密着型特定施設入居者生活介護費(短期利用地域密着型特定施設入居者生活介護…