用地課がサボってるわけではないと思う

復興予算 交付金など約60%使われず

(NHK 3月2日 18時25分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150302/k10010001541000.html

東日本大震災の復興予算のうち、昨年度・平成25年度までの3年間に支出された交付金基金、合わせて4兆7000億円のうちおよそ60%が使われていないことが会計検査院の調べで分かりました。会計検査院は、復興事業の遅れなどが背景にあるとして、関係省庁に対し被災地への支援を急ぐよう求めています。

会計検査院は、東日本大震災の復興予算のうち、昨年度までの3年間に宮城、岩手、福島の3つの県に支出された復興交付金1兆3235億円がどのように使われたか調べました。
その結果、昨年度末までの交付金を使った事業の執行率は38.3%で、全体の60%に当たる8100億円余りが使われていませんでした。
会計検査院によりますと、このうち災害公営住宅の整備や、高台に住宅を移転する事業などでは、去年9月末の時点で、3つの県で計画されている4万5021戸のうち、37%に当たる1万6697戸は、集中復興期間を過ぎた平成28年度以降の完成になるということです。

で、この次。

会計検査院は、用地取得に時間がかかっているうえ、

用地取得に時間がかかっているのは、こちらの記事でも触れましたが、

「震災後3年経過時点の報道から」
http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/32912621.html

用地に適した土地が少ないこと、職員が不足していること、地権者の死亡などで交渉の相手方(相続人)を捜すこと自体が大変なこと、など、課題が山積みだからだと思います。
(もともと、こういう巨大災害でなかったとしても、用地買収というのはけっして楽な仕事ではありません。)

それで、「復興用地取得手続きの簡素化」なども考えられてはいるのですが。
http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/32537977.html

さらに、NHKの続き。

建設資材の高騰や人手不足などの影響で、復興事業に遅れが出ていると分析しています。

これは、「東京五輪と震災復興」でも指摘しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/33300750.html

東京都やスポーツ関係者のお怒りを買うかもしれませんが、
やはり、東京五輪誘致は、総合的国益という観点でもどうだったか。

NHKの続き。

また、復興関連の102の事業に使うための基金3兆4013億円についても調べたところ、昨年度末までの3年間の基金を使った事業の執行率は40.5%で、全体の60%近くに当たる2兆200億円余りが残されていました。
このうち、岩手、宮城、福島の3つの県で生活保護の受給者が増えると想定し、被災した受給者の支援事業を実施しましたが、当初の想定より受給者の増加が見られず、10億円近くが使われずに残っていました。

これは、生活保護の必要な人が少なくて済んだのなら、それ自体は非常に結構なことだろうと思います。
本当は必要な人に保護の手が届いていないのではないか、とか、そもそも事業の必要性の見積もり方がどうだったか、とか、疑問がないわけではありませんが。

まだまだ、NHKの報道は続きますが、私のコメントはここまでということで。