鼻出しマスクで反則負け

猪瀬直樹氏「いつから日本人はこんな野暮天に…」鼻出しマスクで反則負けの将棋の対局に持論
スポニチアネックス 1/11(水) 10:34配信

 元東京都知事参議院議員猪瀬直樹氏(76)が11日までに自身のツイッターを更新。マスク着用について持論を述べた。

 猪瀬氏は、10日に行われた将棋の第81期名人戦C級1組順位戦、日浦市郎八段(56)-平藤真吾七段(59)戦で、日浦八段が鼻を出してマスクを着用していたとして、新型コロナウイルス流行を受けた臨時対局規定違反で反則負けとなった記事を引用し「おかしな規則を決めてそれに従わないなら罰する、まるで高校の校則みたいな話を大人の世界で繰り広げている。いつから日本人はこんな野暮天になってしまったのだろう」とツイートした。
(以下略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6089553936b0550a663bb74fb9e2aabb092afed

 


猪瀬氏の発言についてブログに書くのは、たぶん東京都知事時代の「イスラム諸国が共有するのはアラー(神)のみで、「互いにけんかしている」という発言以来です。
https://jukeizukoubou.blog.fc2.com/blog-entry-1477.html

 

日浦八段が反則負けになった経緯自体は、主催紙の毎日新聞(1/10 20:18配信)では、
https://news.yahoo.co.jp/articles/263aaa77c12a7919451754d7960c124660691732

 

 立会人を務めた小林裕士七段によると、日浦八段は午前10時の対局開始時にマスクから鼻を出したままの状態で、対戦相手の平藤真吾七段がしっかり着用するよう求めたが応じなかった。相談を受けた小林七段が理事と協議し、再三注意したが、「着用はしているが、鼻を出してはいけないというルールはない」と拒否し続けたため、対局開始から48分後に日浦八段に反則負けの判定が下った。日浦八段は、以前からマスク着用の必要性に疑問を呈しており、判定を受け入れたうえで「分かりました。裁判します」と言い残して将棋会館を後にしたという。
(引用ここまで)

 

ということです。
佐藤天彦九段が反則負けになったA級順位戦では、マスク不着用時間が長く立会人の注意を経ずに負けとなりました(佐藤九段は、故意ではない、と主張)。
それに対し、今回は、鼻出しマスクがルール違反がどうかという論点があったので、一発レッドではなく、再三の注意にもかかわらず拒否し続けたということで反則負けとしたのでしょう。

ルールに則って行う将棋という競技を扱う、公益社団法人日本将棋連盟ですから、法人が定めたルールにより理事会等が決定したルールに従って立会人が「反則負け」を決定することは当然であり、それに対して法人内外のルール(法律を含めて)により日浦八段が争うことも認められている行為だと思います。

ちょっと疑問に感じたのは、日浦八段が以前から鼻出しマスクで対局していたか、ということぐらい。

 

さて、猪瀬氏。
「おかしな規則を決めてそれに従わないなら罰する、まるで高校の校則みたいな話を大人の世界で繰り広げている。」

 

え?
「おかしな規則」って日本将棋連盟の役員でも会員でもない猪瀬氏が判断したら、従わなくてよいのですか?
罰則規定のある規則に従わなかったら罰則の適用があるのは、法治国家などルールのある団体なら当然ではないのですか?

それから、ちょっと論点が違うけれど、高校の校則なら「おかしな規則で罰する」ということがあってもよいのですか?

 

まず、理事会等が決めたルールがおかしいというのなら、そのルールを改廃するというのが本筋でしょう。
その運用や解釈に疑義ありというのなら、法人内で解決できなければ裁判というのもあり得る話。

 

公職選挙法という国のルールに違反し、罰金刑で5年間の公民権停止になったり、大学の禁煙の教室で喫煙しながら教鞭をとって強弁したというような、ルール違反定跡が得意らしい猪瀬氏に野暮天云々といわれてもねえ。

まあ、猪瀬氏も、一応は「日本維新の会」所属の参議院議員なんだから、民間の公益法人にイチャモンつけるよりも、「鼻出しマスク×」としている首相官邸資料(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000098368.pdf)について質問でもする方が、まだしもルールに沿った行為ではないでしょうか。

「常軌を逸している」のは誰?

「ゼレンスキーは常軌を逸している」鈴木宗男氏、岸田首相のウ訪問検討に「行かない方が賢明」
スポニチアネックス 1/7(土) 18:14配信

 ロシア通で知られる日本維新の会鈴木宗男参院議員(74)が7日、自身のブログを更新した。

 前日(6日)の夜、岸田文雄首相は6日夜、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談。ウクライナ側から招請のあった自身のウクライナ訪問については検討するとしている。

 この件に関し、鈴木氏は「そもそも論として日本の国益の観点からして、ロシアとウクライナどちらが大事だろうか【注1】北方領土問題があり、漁業交渉があり、肥料の原料、何よりも日本の一番のウィークポイントであるエネルギーの安定供給に、ロシアは日本にとって死活的に大事な国ではないか」とした上で、「この視点から考えてもロシアを批判、非難して何か得ることがあるだろうか」とつづった。

 「約束は守る」が民主主義の大前提であるとした説明し、「ミンスク1・2を守らず、ブタベスト覚書の再協議を言い【注2】核を戻せと言わんばかりの話をしたのはゼレンスキーではないのか。約束を履行しない国【注3】のリーダーが正しいというのはいかがなものだろうか。感情論や情緒的にウクライナ問題を考えてはならな」と持論を展開。「岸田総理がウクライナに行くと必ず資金援助の要請があることは目に見えている」とし、「自前で戦えないのに強気な発言をするゼレンスキーは常軌を逸している【注4】。行かない方が賢明」と主張した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/895196fd63940806f0c0532e25a8ffa5fc567e65

 


まず、岸田首相がウクライナを訪問することについて賛否両論があるのは理解できます。

それ以外は、いつも以上にツッコミどころが多いのですが・・・

 

【注1】日本の国益の観点からして、ロシアとウクライナどちらが大事
 民主主義、法の支配、基本的人権の尊重などの価値観を共有している欧米豪州などの諸国と同様、ロシアよりもウクライナを支援すべきであるのは明らかです。貿易面でも、ロシアよりも米国などの方がずっと重要です。米国などが本気で制裁した場合、直接貿易品目だけでなく金融決済面などロシアが大打撃を受けたことは記憶に新しいところです。
 エネルギーの安定供給に重要なのは中東やインドネシア、豪州などといった諸国で、比率的にはロシアは落ちます。
 北方領土問題についていえば、鈴木氏、森元首相、安倍元首相など(この3者を並列で扱うのは元首相2人に失礼かもしれませんが)が努力しても、今回のウクライナ侵攻までにロシアは否定的な態度に変わってしまっていましたよね? 2014年のクリミア侵攻で日本が欧米より緩い対応にとどめたにもかかわらず。下手に出ても領土では譲らないというのが、今のプーチン政権です。

 

【注2】ミンスク1・2、ブタベスト覚書
 以前の記事にも書いています。
 https://jukeizukoubou.hatenablog.com/entry/2022/12/20/211448
 ブダペスト覚書については、2014年のクリミア武力併合で、ロシア側が最初に破っています。
 また、ミンスク合意(ミンスク議定書、及びそれが破綻した後のミンスク2)については、それこそ双方に言い分があるでしょう。
 少なくとも、親ロシア勢力側に履行違反があったことは確実です。

 

【注3】約束を履行しない国
 ロシアの前身のソ連は、約束を破って日ソ中立条約を破棄し日本に宣戦布告しました。
 また、日ソ共同宣言にかかわらず2島引渡しの約束すら反故にしようとしています。
 その他、ソ連やロシアが約束を履行していない事由は多数あるはずです。
 前述のブタベスト覚書は、確実に破っていますね。

 

【注4】ゼレンスキーは常軌を逸している
 気に入らなくても一国の元首を日本の国会議員が呼び捨てにするのは適切かどうかという問題がありますが・・・
 常軌を逸しているのは国連憲章などに反して国境を越えて武力行使し、幼女やローティーンも含めて強姦し、親のいる子どもたちを含めて多数のウクライナ国民を拉致し、原発を占拠し、ウクライナ軍に勝つ自信がないからか病院など民間施設をミサイル攻撃しているプーチン氏の方なのは明らかです。

回想十年

昨年も1月4日に書評もどきの記事を書いているので、ことしも昨年読んだ本から。

吉田茂・元首相の『回想十年』。

2022年9月9日第一刷発行の新書版ですが、序文を見ると「昭和三十二年春」とあります。
この「十年」という回想期間がどのような時代で吉田氏が何をしていたかというと・・・

 

終戦までの吉田氏は、外交官や外務次官を歴任したり、憲兵隊に拘束されたり。)
昭和20(1945)年9月 東久邇宮内閣の外相就任。
 同年10月 幣原内閣の外相就任。
昭和21(1946)年5月 首相就任。(第1次吉田内閣)
 同年10月 日本国憲法成立。
 同年11月 日本国憲法公布。
昭和22(1947)年5月 日本国憲法施行。
 同年同月 内閣総辞職(前月の衆議院選挙で社会党が第一党になった)。
昭和23(1948)年10月 首相就任(第2次吉田内閣成立)。
昭和24(1949)年2月 第3次吉田内閣成立。
昭和25(1950)年6月 朝鮮戦争始まる。
昭和26(1951)年9月 サンフランシスコ平和条約日米安保条約
昭和27(1952)年4月 同平和条約発効、GHQ廃止。
 同年10月 第4次吉田内閣成立。
昭和28(1953)年5月 第5次吉田内閣成立。
 同年7月 朝鮮戦争休戦。
昭和29(1954)年7月 自衛隊法施行(それまでから警察予備隊などはあった)。
 同年12月 内閣総辞職

 

今、「未曾有の危機」などという人は政財界などに少なからずいそうですが、それどころではない大変な時代が、この『回想十年』の舞台といえるでしょう。

吉田氏は敗戦後にすぐ首相になったわけではありませんが、新憲法制定や、それに伴うさまざまな社会制度の新設・変更などは、多くが吉田内閣で行われました。
GHQによる占領行政が終わったのも、吉田内閣のときです。

 

人物的な好き嫌いという点では、好みが分かれるかもしれません。
たとえば、安倍晋三氏の方が好感が持てる、評価できる、という人がいても、不思議ではないと思います。

しかしながら、日本の苦難の時代を率いた、吉田茂氏こそが国葬にふさわしい。
それに比べれば、安倍晋三氏や佐藤栄作氏は、少なくとも吉田氏と同等とは言い難い。

私はそう思います。

安倍氏や佐藤氏が国葬にふさわしくない、とは主張するつもりはありません。
ただ、人格や能力ではなく、政治家の業績として比べるのなら、吉田氏が図抜けています。
次に来るとすれば、安倍氏ではなく沖縄返還などを行った佐藤氏。
安倍氏を(たとえば在任期間何年以上というような法による基準によるのではなく)国葬にするのなら、佐藤氏に対しても「国葬にふさわしい人だった」というような公的な意思表示(たとえば国会決議)でもほしいところです。

 

話がそれました。

今、たしかに難しい時代ではあると思います。
ですが、吉田内閣の頃の苦難を思えば、まだまだ明るい気持になって頑張れるのではないか、という気にさせてくれる本のように私は思いました。

ああ、書評というより感想文になってしまいました。

2023年卯年ごあいさつ

あけましておめでとうございます。

喪中、その他の事情で「おめでとう」という気持ちになりにくい方も、ことしは良い年になりますように。

 

さて、うさぎ年です。

動物のウサギには、弱者とか逃げるというイメージがあるかもしれませんが、

たとえば「かちかち山」のように、知恵で強敵を打ち負かすという話もあります。

油断して亀に負けるというイソップ物語のような話もありますし、ワニ(ワニザメ)に酷い目に遭わされるという「因幡の白兎」のような話もあります。

まあ、古来、人間にとって比較的身近な存在だった、ということなのでしょう。

ちなみに、因幡の白兎に噓を教えた兄神たちよりも、親切にした弟の大国主命の方が幸せになる(求婚に成功する)という結果になっていますので、困っている人(や生き物)には親切にした方がよい、という教えなのかもしれません。

 

おまけ。動きがあまりよくなくてわかりにくいとは思いますが・・・

(色やその登場順に意味があるという見方も可能ですが、あまりこだわりません。)

宗教と児童虐待のQ&A

いわゆる宗教2世について。

 

無理な献金により信者のお子さんの生活が維持できないとすれば、それは親(信者)による児童虐待であり、それを知っていて献金を受け取る教団も虐待に加担していることになると思いませんか?

 

と、こちらの記事の4で書いたのですが・・・
https://jukeizukoubou.hatenablog.com/entry/2022/09/05/211844

 

ようやく厚生労働省から通知(Q&A)が出されました。

令和4年10月6日に出た通知とともにアップしています。
https://to403.web.fc2.com/shuukyou.html

 


ところで、児童虐待の話からは少しずれるかもしれませんが・・・

 

「お前の先祖は地獄で苦しんでいるので、何代分も高額な献金をしないと救えない」
とか根拠なく脅かすのは、一族に対する名誉棄損か侮辱罪にはならないのでしょうかね?

たとえば私の先祖は全て清廉潔白な人生を送った、かどうかは知りませんが、
父方も母方も、明治・大正・昭和という激動の時代を、懸命に生き抜いた人たちだろうと思っているのですけどね。

女子中生、泣きながら自殺阻止

飛び降り寸前の男性…泣きながら腕つかんだ女子中学生
西日本新聞 12/26(月) 11:00配信

 歩道橋から飛び降りる寸前だった男性を思いとどまらせたとして、福岡県警折尾署は22日、遠賀中2年の田中凛さん(13)と和田美玲さん(14)に人命救助の感謝状を贈った。

 署によると2人は12日、水巻町のバス停にいたところ、歩道橋の手すりにまたがっている60代男性を発見。急いで階段を駆け上がり、男性にしがみついて飛び降りを制止し、スマートフォン110番した。

 警察官の到着までの約5分間、2人は泣きながら男性の腕や足を離さなかったという。木原明徳署長から感謝状を受け取った2人は「怖かったけど、助けることができて良かった」とはにかんだ。
 (山本敦文)
https://news.yahoo.co.jp/articles/48dffb5e6866fee4e53ca19b53d9b7440338f76a

 


足にしがみつき飛び降り自殺阻止 中学生に感謝状
九州朝日放送 12/22(木) 18:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/16a2d71152afc3fe1bb3c24fb5eb6b9c52443f99

によると、「見つけた時は頭が真っ白になったけれど、周りに小学生もいたので止められてよかった」というコメントもあります。


師走の寒空の下、死にたくなる人もいるでしょう、残念ながら。

でも、あなたに生きていてほしい人もいる。
見ず知らずの人でも、この二人の女子中学生のように。

周りにいたという小学生も、飛び降りの場面を見ないで済んでよかった。

この男性の悩みは、あるいは今後も続くのでしょうが、つらいときには、あなたの腕や足にしがみついた、二人の力を思い出してほしい。

「言い分」があれば侵略してよいのか

週刊ポスト 2022.12.13 15:57
鈴木宗男氏 ロシア配慮発言を繰り返す理由を明かす「戦争は双方に言い分がある」>より
https://www.news-postseven.com/archives/20221213_1821424.html?DETAIL

 

──宗男さんは政界随一のロシア通として知られ、ウクライナでの戦闘開始後もブレずにロシア側に配慮した発言を繰り返しています。持論を曲げない理由を教えてください。

「戦争というものは、双方に言い分があるんです。どちらかを非難するよりも、双方の言い分を聞く機会をつくる。われわれが仲立ちすると呼びかけるのが、あるべきリーダーの姿だと思うんです。

 ところが、プーチン大統領が『悪』、一方で、ゼレンスキー大統領は『善』という構図は公平ではない。不思議なのは、日本の新聞でも、ロシアが侵攻せざるを得なかった原因をつくったのはなにかっていう視点がないんです」

──11月には、宗男さん主催の政治資金パーティーで、ゲストの森喜朗・元首相が「ゼレンスキー氏は、多くのウクライナ人を苦しめている」と発言して、物議を醸しました。

「森総理が言わんとしたのは、外交とは約束であり、信頼の積み重ねだという当たり前のことです。よく日本の国会議員が、『われわれはウクライナ国民とともにある』って言うんですが、勉強不足です。ゼレンスキー政権がそれほどまで信頼に足るのでしょうか。ミンスク合意(※注:2014年にウクライナ東部で始まった紛争の停戦合意)を守る義務はない、と開き直ったのはゼレンスキー氏ですよ。

 しかも、ブダペスト覚書(※注:1994年、ハンガリーの首都ブダペストで、アメリカ・イギリス・ロシアの核保有3か国が署名した覚書。内容はウクライナ核兵器放棄と引き換えに、安全を保障するもの)の見直しまで言い出した。だからロシアが特別軍事行動をせざるを得なかったんです」

──一方でその見方が世の主流からズレているという意識もありますよね。

「日本には北方領土問題や日ロ平和条約の締結という課題があるからです。北方領土の元島民は終戦後に1万7291人も引き揚げて、5376人が今も生きている。平均年齢は87歳です。その元島民たちと、どの政治家よりも接してきたのが鈴木宗男ですよ。

 元島民が言うんです。生きているうちに自由に行き来したい、お墓参りをしたい、と。一つでも、二つでもいいから島を返してもらいたい。そして、目の前の海を使わせてほしい、と。朝も夕も、対岸からふるさとを見つめている人たちの気持ちを考えてみてください。簡単に、ロシアはけしからんと騒いでいられないです。

 国益の観点からも、首の皮一枚つないでおかないと。外交は、最後まで対話の窓口を残しておくものなんです。なのに、鈴木宗男はロシアのスパイ、プーチンのポチと言われる。そんなの、冗談ポリバケツですよ!」
**********引用ここまで**********

 

相変わらず鈴木氏の発言にはツッコミどころかあり過ぎですが、根本的なことから。

「戦争というものは、双方に言い分があるんです。」
「不思議なのは、日本の新聞でも、ロシアが侵攻せざるを得なかった原因をつくったのはなにかっていう視点がないんです」

言い分があれば、他国に軍事侵攻してもよいのでしょうか?
不思議なのは、日本維新の会鈴木宗男参議院議員には、国境を越えて軍事侵攻したロシアに対して、
「言い分がどうであれ軍事侵攻は国連憲章違反だからすぐに撤退するべきです」
という姿勢を見せていないところです。

つまり、言い分があれば、他国を侵略し、強盗殺人、強制性交(ローティーンや幼女への性的暴行を含む)、拉致・誘拐(児童を保護者から引き離して「ロシアの正当性」を洗脳する行為を含む)などを行ってもよい、と?

 

なお、ブダペスト覚書については、2014年のクリミア武力併合で、ロシア側が破っています。
また、ミンスク合意(ミンスク議定書、及びそれが破綻した後のミンスク2)については、それこそ双方に言い分があるでしょう。
少なくとも、親ロシア勢力側に履行違反があったことは確実です。

このあたりについては、こちらの記事でも触れています。
「日本がロシアに喧嘩を売ったのではない」
https://jukeizukoubou.hatenablog.com/entry/2022/09/12/212058

 

それにしても、この注を含めた週刊ポストの記事、事実関係について鈴木氏(というよりロシア側か)に迎合しすぎて、たとえばウクライナからの避難者支援に尽力している人々などから、週刊ポスト不買運動が起きたとしても不思議ではないような気がします。

 

以前にも書いたように思いますが、日本がどう行動するか(たとえば、もう少し中立寄りとか)というようなことについて、鈴木氏のような主張があったとしても、それは言論の自由が保障されている日本ですから、かまわないと思います。
しかし、(言い分があれば)軍事侵略を肯定するかのような発言はまずいでしょう。
また、事実関係を歪めてウクライナを不当に貶めることも、日本の国会議員の品位を落としているように思いますが、いかがでしょうか。