万博負担増は大阪は負担しない?

大阪万博建設費、2度目の負担増に「説明不足」…関西の財界幹部「びた一文出せない」
読売新聞オンライン 10/21(土) 9:16配信

 2025年大阪・関西万博で、会場建設費が再び大幅に増額される見通しになった。地元自治体や経済界は2度目の負担増に抵抗感が根強く、日本国際博覧会協会(万博協会)が示した増額理由には「説明不足」との声も上がった。

自治体・経済界にくすぶる不満

 万博協会が20日に開いたオンライン会議。大阪府の吉村洋文知事は、増額要因に挙がった資材価格や人件費などの積算根拠を示すよう求め、こう続けた。

 「説明が不十分。今の時点で認めるとか、認めないという判断はしません」

 当初の1250億円から1850億円に増額されたのは20年12月。会場中央に建設される大屋根の設計変更などが理由で、当時の井上信治万博相は「今回の金額が上限だ」と述べていた。

 今回、さらに500億円上振れして2350億円になる見通しとなり、3者の負担は167億円ずつ増えて783億円になる計算だ。

 この日の府議会本会議では、吉村知事が代表を務める地域政党大阪維新の会府議が「国の責任で負担するよう国に要望してほしい」と改めて注文した。維新は行政の無駄削減を旗印にしてきただけに、維新幹部は「すんなりとは受け入れられない」とクギを刺す。

 府と大阪市は、協会側が示した金額を精査し、議会にも説明した上で、今月中には増額を認めるかどうかの結論を出す方針だ。

 経済界も、負担増には慎重姿勢を示している。

 関西経済連合会の松本正義会長は「物価や人件費の上昇の事情もあると理解しているが、内容についてよく確認したい」とコメント。大阪商工会議所の鳥井信吾会頭も「まずは内容を精査する」との談話を発表した。

 経済界は会場建設費を工面するため、企業から寄付を募っている。関係者によると、経済界が負担する783億円のうち700億円程度は確保できる見通しだが、追加拠出には否定的な声が根強い。万博協会から前売り入場券計700万枚の購入を依頼されるなど、負担が膨らんでいるからだ。

 このため、不足分については、1970年大阪万博の収益金で設立された基金(約190億円)を活用する方向で検討が進んでいる。国と大阪府、経済界の間で「取り崩さない」との申し合わせがあり、今後、国との協議が必要になる。

 関西の財界幹部は「これ以上はびた一文出せない。現実的には、基金を使うしかない」と訴える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75cc23be4ffd31296beff14f854d78e969c4a661

 


万博誘致の段階では、コロナ禍、ロシアのウクライナ侵略、人件費を含めた物価高騰などが起きていなかったとは思います。
しかしながら、万博、五輪などの国際イベントは誘致から開催まで年単位で時間がかかるのは事実であり、その間に「想定外」の情勢変化があり、当初見積費用から大幅に増加する可能性があることも「想定」しておくのは当然のこと。

で、誘致したのは、維新府政・市政ですよね?

大阪府民でも府市職員でもない私とすれば、膨れ上がった費用については大阪府市で負担していただきたいぐらいの気分ですが、国も万博開催について乗り気であった(少なくとも大阪の動きに反対しなかった)のも事実。
まあ、関西財界もそうですが、

だから、膨れ上がった費用(精査は必要でしょうが)を含めて、当初の合意どおり3分の1ずつ負担するのなら、ギリギリやむを得ないところかな、とは思います。


しかし、
「国の責任で負担するよう」
こんなん、大阪以外の人間が認めてくれると思っているんか?


どあつかましい。

 

>維新は行政の無駄削減を旗印にしてきただけに

地域政党としての大阪維新の会だけが存在していて、それが主張するのなら、まだわかる(賛成はしないが)。
しかしながら、国政政党としての日本維新の会は、日本国としての行政の無駄はあってもいいのだろうか?
それに、大阪維新の会の吉村代表(大阪府知事)は、日本維新の会の共同代表でもあるはず。
府(または市)と国との利害が対立する際、どう整理するつもりなのか?
自分たちが誘致してきた万博の、開催までの危険負担(「想定外」の物価高騰など)を、言い出しっぺの大阪ではなく国だけに押しつける、ということでいいのか。

そのあたりをきちっと整理したうえで、次期国政選挙に臨んでください。

 

ちなみに、東京五輪などの話題のときにも書いてきたと思いますが、私はイベントよりも自治体固有の業務(介護保険生活保護感染症対策など)を優先すべき、という考え方です。
これは、維新だけでなく、与野党の多くの政治家とも異なる考え方のようですが、