中村城跡(相馬神社)

機会があって、福島県相馬方面に行ってきました。

相馬市も海岸に近い方は、東日本大震災津波で大きな被害を受けていますが、
内陸側(福島市方面)から訪れると、静かな城下町という印象です。

大名としての相馬氏は、北隣の伊達氏などと激しく戦いながら、戦国の世を生き抜きました。
もともとは現在の南相馬市に本城がありましたが、伊達氏に備えるためか、この相馬市中村に本拠を移しました。
 
イメージ 1

堀の周囲の歩道には、騎馬武者の姿が。
 
イメージ 2
 
堀の水鳥。近づいても逃げる様子がありません。
 
中村城は平山城(山城、平城と対比した概念)で、少し坂道を登っていく感じです。
 
イメージ 3
 
登っていく途中に、二宮尊徳の座像が。(説明板の左上)
相馬からは、彼の高弟が出たようです。
 
イメージ 4
 
本丸・天守閣は残念ながら落雷で焼失し、その跡が藤棚になったり・・・
 
イメージ 5
 
相馬神社になったりしています。
近くで幟をよく見ると・・・
 
イメージ 6
 
裏側からですが、「復興祈願」という文字がよくわかります。
 
焼失時に天守閣を再建しなかったのは、時の藩主が藩財政や領民への負担を考慮したから、
と伝わっています。
(参考:相馬市サイト)
 
相馬氏は、脚光が当たることが多い伊達政宗から見れば敵役ということになりますが、
こういう話を読むと、好感が持てるような。