ケアマネパブコメ結果2

[2]介護支援専門員の支援のための地域ケア会議の役割強化について

・地域にあったサービスを考えていくことは重要なので、地域ケア会議の役割強化は必要。特に独立型居宅介護支援事業所には有効ではないか。
・居宅介護支援事業所と保険者側が一体となった、地域性や個別性の検討は重要。
・これまでも開催されているが、さらに支援基盤がしっかりすることは良いことであり、困難事例が多くなる傾向の中、地域の現状を共有できる地域ケア会議の役割は大きい。
地域包括支援センターの担当地域に所属する居宅介護支援事業所の主任介護支援専門員を当番制にして地域ケア会議メンバーに加えてはどうか。
・地域の社会資源の把握や多職種連携を持つためには必要だが、地域包括支援センターが主導するのであれば、業務として明確に位置づける必要がある。また、関係機関のネットワーク構築にも期待したい。
・主任介護支援専門員、社会福祉協議会、民生委員などのコミュニティを巻き込む地域ケア会議により、介護支援専門員を地域で支えるネットワークが熟成していくと思う。権限を持つ市町村が積極的に関わることが必要。
・医師を含め多職種による専門的な見地からの意見が介護支援専門員の気づさにつながるので、地域ケア会議への医師等の出席は必須とすべきではないか。
・地域ケア会議の対象者を明確にして絞ってほしい。
 (引用者コメント:これは地域の自主性放棄では? 地域によって状況はかなり異なると思うのですが。)
・地域ケア会議において、利用者本人を見ずに書類だけでケアプランをチェックしないようにすることが重要。書類だけで利用者の実際の状態を判断することは不可能であり、介護給付費抑制が主たる目的にならないように留意する必要がある。
・地域での困難事例を保険者・多職種で検討することは有意義であるが、保険者の機能強化により、給付抑制という形で評価されることにならないよう留意すべき。
・地域ケア会議が、介護支援専門員を評価するような会議にならないか危惧している。また介護支援専門員の支援という側面もあるが、介護支援専門員の裁量権を奪いかねないことにも留意すべき。
・独立型事業所の介護支援専門員等への支援には有効である。ただし裁量権が奪われ、支援という名の評価機関につながっては、介護支援専門員が萎縮してしまうのではないか。
・利用者のためのケアプランというより、保険者の意図を考えたケアプランを立てることになるのではないか。
・地域ケア会議を開催する市町村、地域包括支援センターの力量が不足しているのではないか。
地域包括支援センターの負担が重くなっている。また、地域ケア会議のコーディネートができる人材が配置されているか疑問。
・地域ケア会議の役割強化は必要だが、実施時問や方法などに地域事情が絡み課題も多い。
・地域ケア会議は介護支援専門員の教育の場ではない。主任介護支援専門員も含めて教育は別立てで行うべき。
・地域ケア会議のイメージについて、ケアプランが自立支援になっているかの検討なのか困難事例の解決に向けた検討なのか、主眼が判らない。
・個別ケアプラン、介護支援専門員支援は地域ケア会議とは別立てで考えるべき。