マイナカード取得の圧力

マイナンバーカード関連の話が続いて恐縮ですが、思い出したことがあって・・・

 

私がマイナンバーカードを取得したのは、マイナポイントなどの優遇策が実施されるよりも前でした。
当時の所属の管理職(ただし、トップではない立場の人間)が、職員のマイナンバーカードの取得状況を聴いて、本庁某所に報告していました。

 

もちろん、地方公務員といえども、マイナンバーカードの取得は自分自身の意思で行うべきものです。
でも、私のように、そこそこの年齢で、本来の仕事以外での上司の依頼事項など必ずしも従う必要がない、と考えている人間ばかりではなく、上司の言うことは従わなければならない、と苦にしている職員も(たぶん)いたことでしょう。

 

私はその頃、多少なりとも多忙で、写真撮影や市役所に行ったりするのが面倒だったので聞き流していましたが、多忙さが一段落した時点でネット申請しました。
まあ、いずれは取得するつもりだった、ということはあります。

 

ところで、自治体職員のマイナンバーカードの取得状況ですが、まず間違いなく全国の地方公共団体総務省あたりから照会されていたはずです。
「強要」がなければ(マイナンバーカードの取得率が何パーセント以上でないと地方交付税を減額する、とか)、それはかまわないとしても、その取得状況調べの中に、職員の家族の取得状況もあったようです。

 

え? それ、おかしいやん?
数値でしか報告されないとしても、家族の個人情報を、自治体や総務省に、なんで言わなあかん?

 

そもそも、家族って、その家族自身の意思でマイナンバーカードを取得するかどうかを決めるべきものでしょ?
家族の誰か(夫か妻か父か母か息子か娘か)が公務員として働いているからといって、そんなん関係ないやん?

 

まあ、総務省がそこまで依頼していたのか、うちの自治体の幹部か中間管理職か誰かが言い出したのか、私には断定できません。
でも、最近のマイナ口座と家族名義口座の登録問題で、ふと思い当たりました。

だいたい、子ども名義でマイナンバーカードを作る、っておかしくない?

今の制度でも、たしか15歳未満の場合は、本人申請ではなく保護者が法定代理人として申請するわけでしょ?
取得が本人の意思かどうか、ではなく。
しかも、乳幼児のカードでも申請できるし、乳幼児の写真のまま5年間有効だし。

 

これ、国民の何パーセント以上が取得している、とか、総務省かデジタル庁か誰かが言いたいだけじゃないの?
あと、ひもづけ口座だけど、乳幼児が普通、預金口座作る?

こういうことを急いで、地方自治体その他に圧力かけるよりも、
マイナポイントとか飴で釣るよりも(注:私のカード取得時はそんな特典なかった)、
まず、制度に不備がないか十分に検討して穴を塞いでから、
マイナンバーカードをスタートするのが本筋ではなかったかと思います。

 

そういうことを官僚側が指摘する勇気がなかったか、

指摘しても政治家(閣僚)側が突っ走っちゃったか、

そもそも誰も責任ある検討ができなかったのか。