2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

統計資料で遊んでみる5

このシリーズのまとめ、というよりは、補足、蛇足、余談になるかもしれません。 介護保険の給付対象から軽度者(要支援、あるいは要介護1以下、過激な主張としては要介護2以下)を外そうとする意見は、財政関係者だけでなく、財界トップからも出されたりし…

統計資料で遊んでみる4

前記事までの続きで、 「平成23年度 介護給付費実態調査の概況(平成23年5月審査分~平成24年4月審査分)」より http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/11/index.html 訪問介護について、こういう資料があります。 赤色などでの書き込みは、引…

統計資料で遊んでみる3

前記事の続きです。 要支援2以下を介護保険の給付から除外すると、サービスを利用して心身の状況や生活を維持していた人たちが重度化するかもしれません。 そうなると、かえって要介護1以上の給付が増え、介護保険財政が悪化するかもしれません。 同様に、…

統計資料で遊んでみる2

前の記事で紹介した統計の中で、ちょっと気になる資料があったので、もう少し詳しいデータを探してみました。 介護給付費実態調査月報(平成24年4月審査分) http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2012/04.html 速報版ですが、大雑把な傾向を…

統計資料で遊んでみる1

国のサイトには、いろいろな統計資料が出ています。 平成23年度 介護給付費実態調査の概況(平成23年5月審査分~平成24年4月審査分)というのを見てみました。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/11/index.html 平成23年4月に要介護(…

伝達と報告についての蛇足

前記事で触れた、訪問介護の「特定事業所加算」の要件ですが、あまり出来がよくないとは思っています。 ただ、なにがしか法令遵守意識の高い方々に見られる現象ではありますが、 「こんな加算を取れる事業所はない」という考え方に対しては、私は賛同しませ…

特定事業所加算の(ヘルパーへの)伝達と報告

訪問介護などの特定事業所加算の要件が難しい、という声は、平成21年報酬改定時からありました。 このうち、サービス提供責任者(サ責)からヘルパーへの伝達と、ヘルパーからの報告については、こちらの記事(と、その次の記事)で触れました。 http://bl…

「押し買い」規制、本日から

消費者庁取引対策課のページより http://www.caa.go.jp/trade/index.html 「特定商取引に関する法律の一部を改正する法律にかかる説明会資料」より (レイアウト等、多少いじっているものがあります。) 特定商取引に関する法律の一部を改正する法律の概要に…

吸引等の医療費控除・障害サービス2

(2) 照会の介護福祉士等による喀痰吸引等について イ 新たに医療費控除の対象となる介護福祉士等による喀痰吸引等は、これまで医療費控除の対象となっていなかった次に掲げる障害福祉サービス等を利用し、かつ、当該障害福祉サービス等において、介護福祉士…

吸引等の医療費控除・障害サービス1

以前、介護サービスと確定申告について触れましたが、 http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/31810354.html 今度は障害者(児)サービスの方です。 (レイアウトは少々いじっています。詳細は、国税庁サイトの原文もご確認ください。) http://www.nta.go…

書評・原発のコスト-エネルギー転換への視点

以前の記事「発電コスト・大島試算」 http://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/29509821.html で紹介した大島堅一氏の本が出ています。 「原発のコスト-エネルギー転換への視点」(岩波新書) 福島原発などについては、あちこちで書かれていますが、 本書の…

声かけや見守りも身体介護の一部です

ひと月ほど前だったと思いますが、某掲示板で、通院介助などに関する議論をしたことがありました。 病院内での訪問介護の算定については、とかく問題になりやすいのですが、 「実際にトイレ介助や体が傾いたときにその体を整えたときのみで、いつでもそれ等…

消防法と避難訓練など

認知症のグループホームなどで、火災の被害者が出ています。 犠牲者が続出すると、法令が改正される可能性もありますが、ここでは現在の規定について確認してみます。 消防法第八条 学校、病院、工場、事業場、興行場、百貨店(・・・大規模な小売店舗を含む…

震災による期限の再延長

介護保険最新情報Vol.309 「東日本大震災の被害者の食品衛生法第52条第1項の許可等についての権利利益に係る満了日の延長に関する政令の一部を改正する政令の公布について」(平成25年2月6日) http://www.pref.mie.lg.jp/CHOJUS/HP/kaisei/SVOL/SVOL_309.p…

世界で好まれる日本の即席麺

残念なことに、「情報LIVE ただイマ!」が、昨夜の放送で終了しました。 NHK総合の金曜夜10時台の情報番組で、この手の番組をあまり見ない私としては、ほとんど例外的に、(ときどきで、しかも一部だけだったりするけど)見ていました。 いい味だったと…

虐待対応の委託はどこまで可能か

ネット上某所に、虐待通報窓口の問題が出ていました。 虐待を受けたのではないかと思われる高齢者の情報を市町村に伝えたところ、 「今回は地域包括支援センター(「包括」)につないでおきますが、今後は直接「包括」に伝えてください」 と言われた、とのこ…

確定申告と介護サービスなど

国税庁サイトに、「平成24年分の所得税から適用される主な改正事項」というページがあります。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/kaisei.htm 1.生命保険料控除が次のとおり改正されました。 [1]生命保険料控除の対象となる保険料に…

大雪予報が外れたらラッキーやん?

「責任を追及します。狼少年は許さない」 猪瀬知事が気象庁「予想外れ」に憤慨 (J-CASTニュース 2月7日(木)18時55分配信) 東京都の猪瀬直樹知事が、降雪予想を相次いで外してしまった気象庁にツイッターでかみついている。特に、大雪に備えて出動したこと…

相談支援従事者資格と相談援助経験

では、「障害福祉分野におけるケアマネ」ともいうべき、相談支援従事者の資格について。 資格について規定されているのは、次のような告示です。 指定障害児相談支援の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの(平成24年厚生労働省告示第225号) 指定…

ケアマネ資格と相談援助業務経験

ネット上某所にて、介護支援専門員の基礎資格として、 相談援助に関する業務に5年以上従事していることという前提条件がある、 という趣旨の書き込みがありました。 これを書き込んだ人のお気持ちはよくわかるのですが、実は「相談援助に関する業務」は法的…

トルコの大震災と日本との友好

<トルコ>宮崎さん忘れない…地震救援、死亡 銅像も設置へ (毎日新聞 2月3日(日)10時19分配信) 11年11月、トルコ東部の大地震の救援活動中に亡くなったNPO法人職員の宮崎淳(あつし)さん(当時41歳)=大分市出身=の銅像が今夏、トルコ国内の黒…

繰越雑損控除(震災)の例3

続きです。 前の記事で書いたように、前年(平成23年)からの雑損控除(損失額)の繰越額が多かったので、 平成24年の所得は控除されて0になります。 「確定申告書B」の第一表に戻り、「本年分で差し引く繰越損失額」マル52に、平成24年の所得額を記入しま…

繰越雑損控除(震災)の例2

続きです。 「確定申告書(損失申告用)付表」(東日本大震災被災者の方用)の第四表付表(二)まで飛びます。 (住所、氏名ぐらいは書いておきますが。) 第四表付表(二)の下の方に、23年の雑損失を書く欄があります。 東日本大震災の場合は「特定雑損失…

繰越雑損控除(震災)の例1

前記事の具体例です。 (この記事から読まれる方は、前記事に記載した注意事項を確認してください。) 一般の給与所得者は「確定申告書A」(簡単な方)で用が足りることが多いのですが、 雑損控除の繰越の場合には、「確定申告書B」、「確定申告書(損失用…

繰り越した震災雑損控除

確定申告の季節が来ようとしています。 国税庁の確定申告特集のページもありますし、そこから申告書の作成ページに進むこともできますが・・・ http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm サラリーマンなど一般の方(事業者でない…

不適切な行動には注目しない

ふとしたきっかけで、昔に学んだことを思い出しました。 不適切な行動には注目せず、適切な行動に注目する。 よい例かどうかわかりませんが・・・ お子さんが、弟や妹が生まれたことによってお母さんからの自分への関わりが減った と感じたとします。 (まあ…